2019年6月30日(日) 福島県いわき市 生木葉ファーム さと豆の種まきなど農作業お手伝い募集(無償・無料)

福島県いわき市で無農薬有機栽培でお野菜を作る生木葉ファームさんでの農作業のお手伝いと勉強会やお話会は、5年目になりました。
毎年少しずつ経験を重ね知識を蓄え、数年前からはいわきの在来種・さと豆(大豆)の伝承にも携わり 、力を入れてきました。
今年は生木葉ファームさんの外に畑を借りて、幡再としてさと豆の栽培をはじめます。今回はそのための種まきをみんなでやります。
在来種とは、出来のよかった作物から種をとって翌年まいて…を繰り返しながら地域で受け継がれ、長い時間の中でその土地の気候風土に合って固定化したもので、土地土地の風土や食文化と密接なつながりを持つものです。
現在市場に出回る多くの野菜は、農家さんが毎年種子会社からF1種というを種を購入して出来たもので、種を採り翌年にまくことはしていません。
F1種とは、メンデルスの第一法則により違う親同士を掛け合わせたその第一代の子(F1=雑種第一代)は、両親の形質のうち優性だけが現れ劣性は陰に隠れることから、一見まったく同じ形にそろいます。雑種強勢により、生育も早く収量も多く、形も味も揃ったものが出来、大量生産、流通…に適していると言われ、私たちの食卓にいろいろな種類の野菜がのるようになったのもこの交配種のおかげでもあります。
自家採種した種をまき、収穫、選別、来年に種を残しつつ、地元の味噌屋さんによってさと豆味噌を作り、翌年また種をまいて…、作物のそのサイクル、生命の繋がりに直接触れることがここで出来たらと思います。
種子法が廃止され、米、麦、大豆はじめ、私たちの生命に繋がる種にまつわることが大きく変わろうとしています。
さと豆の種まきを通じ、農や種、食、そして生命や未来、日本のことを考えるきっかけになればと思います。
*時間は変更の場合があります
*雨天決行
募集人数: 50人
場所:いわき生木葉ファーム
*現地集合・現地解散
*公共交通機関をご利用の方はいわき駅やいわき中央インターなどから相乗りを組みます
内容:在来種のさと豆の種まき、など
*作業内容は変更になることもあります
用意するもの : 軍手、動きやすく汚れてもいい靴と服装、使い捨てではない食器(お椀、皿)や箸、マグやタンブラー、飲み物、その他ご自身が必要だと思うもの
*可能な限りお住いの市町村でボランティア保険(天災型)に加入してください
*お昼ご飯は用意します
注:お持ちいただいたものは各自持ち帰りをお願いします。ゴミを出さない工夫と努力をお願いします
応募の際は下記の応募フォームよりご応募ください。(応募にはe-mailが必要です)
注:高校生以下の方は 保護者の同意を得ること
注:友達同士で参加する場合もそれぞれが各自で応募してください。一度の応募に付き一人まででお願いいたします