ホーム
復興再生部について
ご支援・ご協力について
活動状況
生徒の声
購買部

復興再生部 生徒の部屋 

2012/4/23~5/3牡鹿半島小淵浜ワカメ収穫作業

2012年4月~5月牡鹿半島小淵浜で漁師の木村美輝さんのワカメ収穫作業の手伝いに参加していただいた幡ヶ谷再生大学復興学部ボランティアの方にアンケートに活動内容や感じたことを答えて頂きました。

田渕一平太さん
きっかけと活動に参加するにあたって考えたことを教えてください。

支援活動インタビュー今回、石巻でのワカメの募集を知ったきっかけは再生大学のHPです。被災地には以前から足を運んでいたので特別不安はありませんでしたが、ワカメの収穫作業の手伝いということで、何をやるのか全く未知数という部分で心配はありました。ただ、漁師仕事を実際に経験するという機会もなかなかあるものではないので、心配以上に楽しみな気持ちが強かったです。

どのような活動でしたか?その時の様子とお気持ちを教えてください。

今回の活動、及び仕事の内容は
1.沖でのワカメの刈り取り作業。
2.収穫してきたワカメを塩蔵する作業。
3.塩蔵したワカメをカゴにあげる作業。
4.製品になったワカメを箱詰めする作業。
漁師さんたちと行う作業の一日の大まかな流れで、これ以外にも、天候次第で作業内容は変わるし、色々とやる事がありました。
とにかく力仕事で、ワカメってこんなにでかくて重いのかと(笑
募集の際にもとにかくつらい作業なのでとは書いてあったので、多少覚悟はしていったのですが、想像以上でした(笑
ワカメって海に浮いてるものだっていうイメージだったので。漁師さんにも、慣れるのに一週間はかかると言われていたのですが、最初の一週間は本当にきつくて、全く役にたてなくて、、、とにかく必死でした。本当にワカメに対する考えが変わりましたし、それだけきつい作業を、自分の親と同じ年くらいの漁師さん達が、慣れてるとはいえ黙々とこなす姿は本当にカッコイイなぁと思ったし尊敬させられました。今回お世話になった漁師さんたちは皆さんとってもパワフルで暖かい人たちばかりで、仕事も毎日楽しくさせていただくことが出来ました。ただそんな中でも、漁師さん達と近い距離で共に仕事をして、あれだけのことがあって、あれだけの被害を受けてなお、海を相手に仕事をする、生きている姿をみて本当に色々なことを考えさせられました。

現地や現場に立って、そこで感じたことを教えてください。

今回、僕たちは木村美輝さんという漁師さんの家に住み込みでお世話になっていたのですが、漁師さんやその家族、親戚の方々、色々な人達と本当に近い距離でつきあうことが出来たと思います。美輝さんの家も実際に大きな被害にあっていて、一階部分は柱だけ残ってほぼ全壊していて、二階も水につかっていて、震災当初は瓦礫でとても中に入れる状態じゃなかったそうです。今は多くの人の手によってだいぶかたづけられていて、一階は作業場で、僕らは二階に寝泊まりさせてもらってました。僕が行った時は僕以外に2人で泊まっていたんですが、だんだんと人が増えて、一番多い時で7人寝泊まりしていて、みんな同世代っていうのもあって、合宿みたいで本当に楽しかったです。美輝さんやそのご家族の方方にも家族ぐるみのように付き合っていただいて、僕らの方が本当に感謝で、日々本当に楽しく過ごさせていただきました。

活動を終えて考えたこと、今の気持ちを教えてください。

家に帰ってきて、かなり濃い一カ月だったと思います。なかなか出来るものではない貴重な経験が出来たてとてもよかったと思います。この一カ月をおえて思うことは、これからだなぁということです。今回できた繋がりは帰ってきて終わりではなく、始まったばかりで、今後とも何かあったときにお互いが助け合っていければいいと思っています。今回、漁師さんにも「本当に助かったありがとう」と言っていただけて素直にとてもうれしいかったんですが、僕自身が逆に感謝することが多過ぎて本当にお互い様だなと改めて強く思ったし、今後とも何らかの形でこういった活動を続けていきたいと思います。

最後に、HPをご覧の方々に伝えたいメッセージがありましたらお願いします。

今回、幡ヶ谷再生大学の呼びかけのもと、現地に足を運べてただただありがたかったと思っています。なかなか被災地に行きたくてもどうやって行けばいいか分からなかったり、一歩前に踏み込めなかったりする人も多いと思うんですが、自分の好きなツールでならばその一歩が踏み出しやすいんじゃないかなと思います。実際、今回再生大学の募集で集まったのは5人だったのですが、5人のうち3人が被災地は初めてでした。これはとてもすごいことだと思います。どんなことがきっかけでもいいから、本当に多くの人に東日本の、東北の現状を実際に自分達の足で見に来てほしいと思うので、自分の好きなことや物や人たちの呼びかけで現地に足を運ぶ人が増えればと思います。今回は本当にありがとうございました。

原立さん
きっかけと活動に参加するにあたって考えたことを教えてください。

支援活動インタビュー募集を知ったのはTwitterでした。
参加にあたっては、自分はボランティアなどの経験もなく、船に乗ったこともない、ましてや東北にくるのも初めてだったので不安なことはたくさんありました。
でも、行こう。行かなきゃ何もわからない、と思って勢い半分で決めました。

どのような活動でしたか?その時の様子とお気持ちを教えてください。

活動としてはワカメの収穫、釜茹で、塩蔵、製品の仕分け、製品の箱詰め。というような作業でした。
作業の内容としては、朝船で沖にでてワカメが生っているロープを引き上げて鎌で刈る。
刈ってきたワカメを釜で茹でて袋に詰める。
その袋を塩蔵機に入れて塩蔵する。
塩蔵したものを仕分けして、脱水、箱詰め。
というような流れだったと思います。

素人の僕にはわからないことだらけで、とにかく肉体的にとてもハードな作業でした。毎日腕がパンパンでした。それでも、漁師さんや地元の方たちは優しいし、同世代で手伝いにきてる仲間とも仲良くなれてすごく充実していました。
こっちが助けに来たはずなのに、それ以上のものをもらった気がします。

現地や現場に立って、そこで感じたことを教えてください。

テレビで津波の映像を観て、現実のこととは思えなくて。
当たり前のことなんですが、でも現実だったんだな、って思いました。
家は土台だけになってて道路はガタガタになってて残ってる建物もボロボロになってて、改めてすごいことがあったんだと思いました。

活動を終えて考えたこと、今の気持ちを教えてください。

まずは本当に行って良かったです。
やっぱり目で見て、体で感じて初めて実感できました。僕の中で震災が現実のものになった、ような感覚です。

仲間ができました。みんなと一緒だったから体はキツかったけど本当に楽しかった。
まだまだ手伝えることいっぱいあるみたいなのでまた必ず行きます。

最後に、HPをご覧の方々に伝えたいメッセージがありましたらお願いします。

小渕浜はとっても素敵なところです。

立川景子さん(写真右)
きっかけと活動に参加するにあたって考えたことを教えてください。

支援活動インタビュー私は、4月23日~5月4日まで働かせていただきました。
初日合流した時から、同世代が集まっていたのもあってか、すぐ打ち解けました。
ほんと気のあう子ばっかりで楽しく働きました。
私は震災後ボランティアには行ったことがなかったし、たくさんのボランティアの方々がいるなか、お金をいただいて行くのはいいのか?
とか引っかかる部分を抱えていましたが、ゆかりさんや美輝さんに話すとそれでいいんじゃない?
とか、その方が割り切って仕事頼みやすい!!
と言っていただいたり、実際行ってみるとなんだか仕事場の皆さんと近かった気がしました。

現地や現場に立って、そこで感じたことを教えてください。

石巻はまだまだ地震や津波の跡が残っていて、浜の皆さんは当時の話をたくさん聞かせてくれました。
壮絶な話に言葉もでなかったけど、やっぱり自分の目で見て、自分の耳で聴いて、新聞やテレビで見るだけの物とは違うモノを感じる事ができました。

活動を終えて考えたこと、今の気持ちを教えてください。

時間はかかるかもしれないけど、きっと新しい未来があるって希望をもって欲しいって思うし、その為に一緒に前向いて歩いていきたいと思いました。
私の神戸の街がそうだったみたいに。。

美輝さんは、震災の話、亡くなった奥さんと息子さんの話、いろんな話をしてくださいました。 くだらない話も、仕事の話も、恋の話も、将来の話も、下ネタも(笑)なんでも真剣にしてくれる熱い人で、ご家族も皆とても暖かい人達でした。

本当の家族のように私達と接してくださいました。

一緒にご飯行った時に、
こんな楽しい感じ、昔に戻ったみたいだ!!
と言ってくれてたのが、とても印象的でした。

最後に、HPをご覧の方々に伝えたいメッセージがありましたらお願いします。

今回幡ヶ谷再生大学から小渕浜を紹介してもらえて、同じタイミングで素晴らしい方々や仲間に出会えました。
行って本当によかったです。
そんなきっかけをくれた幡ヶ谷再生大学の皆さんや、ゆかりさん、受け入れてくれた美輝さんに感謝しています。
本当にありがとうございました。

矢尾明子さん(写真中央)
きっかけと活動に参加するにあたって考えたことを教えてください。

支援活動インタビュー他のボランティア団体にて募集期間の直前まで南三陸町で活動していました。ですがもう少し東北で何かできないか…と考えていたときに、幡ヶ谷のTwitterで募集を知り、参加を決めました。
参加するに当たり、今回は個人の方のお家に仲間と入らせていただけるとのことで、人と人との強い繋がりが出来ればということを頭に置いて、日々の活動、生活をしようと考えていました。

どのような活動でしたか?その時の様子とお気持ちを教えてください。

ワカメ漁をやっていらっしゃる漁師さん宅や浜で、ご家族や地元の方と一緒に、あがってきたばかりのメカブを株から切り分け。ワカメを出荷するに当たって、ワカメの部位ごとに切り分け、選別などをしました。
今年はいいワカメがたくさんとれたとのことで、初めは見たことのない量のワカメやメカブに驚きながらも、同じ再生大学の仲間や地元のお母さん方と、たわいもない話や時には震災の話など、たくさんコミュニケーションを取りながら作業が出来ました。
また実際に作業をしたことで、重いものを運んだり、寒さのなか同じ姿勢での作業が長時間続いたりと、漁業の大変さを体感しました。腕や感覚ではかなわない分、明るさと体力で高齢になってきているお母さんたちの力に少しでもなれればという思いでした。

現地や現場に立って、そこで感じたことを教えてください。

テレビや写真では本当にたくさんの現地の様子を見てきましたが、現地に入ると本当に空気が変わったかのように全身に訴えかけてくるものを感じました。橋を越えたら、坂を下ったら、と本当に一瞬で景色が変わってしまっていることに目をつぶっていても分かるくらいでした。
現地の人たちが忘れることができるはずない現実だということが、全身を通って自分の中に入ってきました。
しかしそんな中でも、私たちが活動していた小渕浜の方々の明るさや暖かさが、本当に大きな力、未来への輝きに感じました。これからも何か力になっていきたいと強く思いました。

活動を終えて考えたこと、今の気持ちを教えてください。

募集上での活動は終わりましたが、幡ヶ谷で出来た仲間や地元の方との繋がりは今でも続いています。漁師さんが人出が必要ということがあればみんなで手伝いに行ったり、仲良くなった地元の方の仮設に遊びにいったり、ネット上で毎日のようにみんなで連絡を取り合ったり…
大人になってからこれだけ深い繋がりが出来ることは、本当にかけがえのないことだと思っています。
それもやはり、震災から何かできないか、何かしたいという同じ思いを持ち続けてきた仲間とだからこそと感じます。
また、直接漁に関することだけでなく、ご家族や近所の方の笑顔につながるようなことが出来ればと考え続けています。
特別に震災のことを考えよう!としなくても、毎日何気なく東北のことを思ったり、震災に関することが自然と自分の中に入ってさらに調べたりするようになったことも変わったことのひとつです。

最後に、HPで読まれている方々に伝えたいメッセージがありましたらお願いします。

現地に行こうかどうしようか迷っている方はぜひ、行って見て、感じてほしいです。
交通の便が難しいところではありますが何とかなります。私も初めて行った時は車で2日半かけていきました笑
長い休みが取れなくても大丈夫。日帰りで訪れる方もいらっしゃいます!

三浦由佳さん(写真左)
きっかけと活動に参加するにあたって考えたことを教えてください。

支援活動インタビュー東北でのボランティア活動中に幡ヶ谷再生大学の活動をTwitterで見て、応募させていただきました。何か力になれることがあればという気持ちと、私の地元も漁師街で、『もし自分の街が同じ立場になったら』と考えるきっかけをもらいに行きました。

どのような活動でしたか?その時の様子とお気持ちを教えてください。

小渕浜の漁師さんにお世話になり、同じ幡ヶ谷再生大学の募集で集まった同年代数人と共同生活をしながらわかめ漁や牡蠣漁のお手伝いをさせていただきました。
初めてみんなに会い、余所余所しいのはほんの数時間だけですぐに打ち解け、仕事の話や音楽の話、自分の生活の話やくだらない話、たまにはお酒も呑みながらいろんな話をして本当にかけがえの無い時間でした。
アルバイトという形で関係を作っていただいてもらったおかげで、『街の人とボランティア』という関係だけではなく、『個人と個人』というこれからにもしっかり繋がるような関係を地元の方と持たせていただけたように思います。

現地や現場に立って、そこで感じたことを教えてください。

会う回数を重ねるほど、震災当時の気持ちを少しずつ話してくれることも多くなり、仕事の合間におかあさんたちが何気なく話す会話に涙が出そうになることもありました。
大変な想いをたくさんしてきたのにも関わらず、『もし○○ちゃんの住むところで地震があったら、助けに(ボランティア)に行くからね!それかここに逃げておいで』とかけてくれた言葉や、大切な人もものも無くなった街でも『ここはとっても住みやすくていいところだからお嫁にきなさい!』と笑いながら話し、自分の街が本当に大好きなんだと伝わってきたことがとっても心に残っています。

活動を終えて考えたこと、今の気持ちを教えてください。

大切な人や大切なものをなくしながらも、前向きに『今そばにいる家族のために』と毎日励んでいる地元の方たちの話を聞いたり、少しでも同じ時間を共有できたことが本当に嬉しく思います。そこの街も人も大好きになり、これからもずっと繋がっていけたらと思える出会いがたくさんありました。また、一緒に生活をしていた同年代の仲間たちの出会いも大きく、前向きなみんなにたくさん元気をもらったし、今も連絡を取り続けています。同じようにずっと繋がっていきたいと思う嬉しい出会いでした。

最後に、HPで読まれている方々に伝えたいメッセージがありましたらお願いします。

きっかけはなんにせよ、機会があれば1度東北に来てみてもらえたらと思います。




NEW